24/12/4本日の活動記録

本業

本業においては、従業員(パート・アルバイト)によるミスが何点か。

従業員のミスは、雇い主たる自身のミスでもあるも同義。

再発防止のために指導しなくては・・・🤔

ASU

このミスの原因については、どのようにお考えですか?

従業員

チェック不足だったと思います。

ASU

どのような対策をお考えですか?

従業員

これからはミスしないように、よく確認して作業にあたります。

だいたいこのようなやりとりで終始しがちですが、本気でミスを減らすならもっと踏み込んでいかないとなりません。

ASU

具体的にどのような確認作業を行いますか?

従業員

・・・。

自分はこの先から従業員と対策について一緒に考えるようにしています。

例えば、「指さし確認」を取り入れればどうか、「声だし確認」を取り入れればどうか・・・など。

従業員にとってこれまでは「気を付けます。」で終わっていたところを、より具体的な解決策を一緒に考えることで業務改善にも目を向けていただく。

これが狙いであります。

後は、年末年始に向けて荷物の量が増えるので場所の確保をせねば・・・忙しい😓

クリエイティブ

先日(2日)箕面公園へ散歩に行った際に撮影した写真と動画を、PCへ移し替えました。

・・・それにしてもやっぱり動画は重いよな。

今Dドライブにある「とよのコスモスの里」、「服部緑地」、「箕面公園」のフォルダだけで92GBもある😥

ボーナスが出たら、専用のハードディスクを買おうか。

後は散髪に行きたいし、新しい靴が買いたい。)

箕面公園での散歩の模様は、後日動画でまとめようと思います。

まとめ

活動記録を付けるのは、なんかクラブ活動している頃を思い出してちょっと楽しいですね😊

お散歩動画作りやアウトドア、ゲーム実況など趣味に対しては、ひとくくりに「〇〇倶楽部」みたいな名前を付けようかしら。

名前何にしよう・・・「ASKARA倶楽部」

部長は自分で、部員は琴葉姉妹!

副部長

!?

部員

!?

副部長

お前も入れや。

部員

!?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

物流倉庫でリフトマンとして働きつつ、デザインやアートといった「モノづくり」の研究をしたり、お散歩動画の撮影へ行ったり、ブログを書いたりしています。

コメント

コメントする

目次